キャリアインタビュー

介護の仕事には、
さまざまなキャリアの選択肢があります。
どんな仕事があるのか、どうステップアップ
していくのか、活躍するスタッフの
声を通じてイメージしてみてください。

CAREER 01-1

ユニットリーダー

2021年入職なおとさん

お年寄りが好きなら
間違いなく楽しめる仕事
未経験からでもぐっと成長できます

ペット用品店勤務から
未経験の介護業界へ
1年でユニットリーダーに

介護業界に転職する前は、ペット用品店に勤務していました。それ以前もずっと接客業をしていたのですが、ペットを大切に思うお客さまと関わりが深くなり、お悩みなどに応えてよろこんでいただく姿を見ているうちに、もっと人の役に立つ仕事があるのでは、と気持ちが動きました。そこで福祉の仕事に目を向けるようになり、障がい者の方のケアなども考えたのですが、自分がおじいちゃん子だったことや、両親がこれから高齢になることなども踏まえ、介護職への転職を決めました。新設で未経験者募集をしている「すないの家 」を見つけ、面接していただいた時の雰囲気のよさから入職を決意。その頃はまだ特養がどんな施設かもわからないくらい介護の知識がありませんでしたが、そこから1年ほどでユニットリーダーを務めるようになるとは、思ってもみませんでした。

なおとさんのキャリア

飲食店やペット用品店に勤務
未経験から介護業界へ
2021年
かなえ福祉会入職
すないの家 太秦
2022年
ユニットリーダーを務める

国家資格の取得を目指して勉強中
自分なりのステップアップを
目指します

入職して1年ほどでユニットリーダーを任されることになりましたが、まだまだわからないことのほうが多いくらいで、まわりの人にとにかく聞いて、意見もたくさん取り入れながら進めています。メンバーを管理するというよりは、お互いの成長につなげることができればというスタンスで、いいところを伸ばし合う関係がつくれればと思っています。少しでもステップアップするために今は実務者研修を受けていて、国家資格でもある介護福祉士の資格取得を目指しています。ケアマネジャーの資格もいずれは取りたいと思っており、ユニットリーダーより上のマネジメント職である副主任や主任も目指せたらと。介護という新しい業界で自分がどこまで成長できるか、挑戦したい気持ちがあります。気持ちさえあれば支えてくれる人がたくさんいること、そして年功序列といった概念がないフラットな環境も成長を後押ししてくれていると感じます。

相手のことを深く理解することで
どう介護すべきかが見えてきます

介護は技術や知識も大切ですが、人と向き合うという意識が実は一番大事だなと感じます。例えば日常的な介助のひとつに移乗がありますが、ベッドから車椅子、車椅子から便座など、どこからどこへ移乗するのか、そしてどのような状態の方を移乗させるのか、道具もやり方も選択肢がたくさんあります。介護の仕事を始めた当初は、専門用語を検索し動画を見たりもしましたが、今は介助する相手のことをよく知り、合わせてやるのが大事だと経験を通して実感しています。あと「介護の仕事はきつい」とよく言われますが、働いてみるとまったくそんなことはなく、自分にとっては「楽しい」のひと言。仕事をひとつひとつ吸収していけるおもしろさに加えて、入居者さまと会話する時間が本当に楽しく、おじいちゃん子だった昔を思い出します。この人のために、と思うと勉強や大変な経験もプラスに捉えられます。

思いやりとやる気さえあれば
活躍できる環境
経験のあるなしに関係なく
トライしてみて

もし自分と同じように介護の仕事をやってみようかな、と思っている人がいたら「ぜひやってみて!」と伝えたいです。仕事は想像以上に楽しく、今は入居者さまの楽しみをもっと増やしていくために、イベントやレクリエーションの企画も進めていけたらと思っています。年齢や経験年数に関係なく新しいキャリアをつくっていくやり甲斐もあります。勉強は大変ですが国家資格の取得も目指せるし、勉強や資格取得をサポートしてくれる制度もあります。週休3日制で休日も多く、自分はペットを飼っていますが、もっと趣味や楽しみを広げていきたい気持ちも沸いてきています。そして介護の仕事では当たり前かもしれませんが、誰かのために役に立ち「ありがとう」と感謝の言葉を聞くことができるのは、やはりうれしいものだなと改めて感じています。

CAREER 01-2

ユニットリーダー

2022年入職しょうごさん

働きやすいチームのために
リーダーらしくない
リーダーになるのが目標です

誘われてはじめた介護の仕事ですが
続けるほどに興味が深まっていきました

看護師である母の知り合いがデイサービスの所長をしており、働いてみないかとお声がけいただいたのが介護との出会いでした。知識などまったくない状態で働き始めましたが、お年寄りの方と接する時間が楽しく、それから約4年半デイサービスで仕事を続けました。介護士としての仕事に興味が深まり、もっとステップアップしたいと考え転職を決意。特養や老健などの施設を希望し転職活動をする中で見つけたのが「すないの家」でした。見学した際は新しくホテルのような内装に驚くとともに、働く人にも、入居者さまにも双方に笑顔があふれていて、とても安心感がありました。ここでもっと成長することができればと、わくわくしたことを覚えています。特養の「家」としての存在感や入居者さまの人生に深く関わり合う介護スタイルにおもしろさを感じながら1年間ほど働いた頃、ユニットリーダーの打診を受け、挑戦することになりました。

しょうごさんのキャリア

未経験から介護業界へ
2017年
デイサービスに勤務
2022年
かなえ福祉会入職
すないの家 太秦
2023年
ユニットリーダーを務める

入居者さまの今だけではなく
これからも考えて動いていく立場に

ユニットリーダーになり、知らなかった世界が見えてきた感覚です。まずは入居者さまのケアプランに対する考え方が変わりました。以前は今の状態をどう維持していくかに視点を置いていましたが、今はさらにその先の長期プランも頭に描き、話すようになりました。ケアマネジャーはもちろん、生活相談員や介護主任、看護師との連携が増え、指示をもらうだけではなく、現場の立場からの意見を発信したり、相談したりする必要があるからです。またチームのスタッフにも、指示をそのまま伝えるのではなく、現場の感覚によりそった言葉に変換できればと考えています。実際に手を動かす介護士自身も入居者さまのこれまでや今後に気持ちが向くよう、また現場の思いと行き違いがないよう、気を配ります。自分がメンバーだった時に「どうしてだろう?」と感じていた点を、リーダーとしてうまく解消していけたらという思いがあります。

自分なりの工夫やアイデアを
実践して共有できるおもしろさがあります

ユニットリーダーの集まる会議では、自分たちのフロアでやってみていることを発信したりしています。例えば、排泄の時間は入居者さまそれぞれで異なるのですが、その時々のスタッフのやり方に任せているところがありました。でも入居者さまごとに一覧表をつくり排泄のタイミングを共有することで、スタッフが交替した時や、ヘルプのスタッフが来た時にもひと目でわかるように。小さいことですが、よりよい介護をと考えると、改善点はいくつもあり、気になった部分は変えていきたいなと思っています。そして会議で共有すれば、他のフロアでも取り入れてもらえるかもしれない。私は同じことをずっと続けるのは向いていない人間なので、試してみて、更新していけることにおもしろさを感じています。またリーダーになってから他のフロアとの交流が増え、いろんな価値観やアイデアに触れることができ、そこもおもしろいところですね。

入居者さまの笑顔のためにも
笑って楽しく働けるチームをつくりたい

私が目指しているのは「リーダーらしくないリーダー」で、壁がなく、相談しやすく、話しかけやすい関係をつくりたい。じっくりケアの悩みを聞くこともあれば、気軽な感じで趣味の話で盛り上がることもあります。ひとりひとり考え方も価値観も違うけれど、お互いを尊重する交流を重ねれば、働きやすい環境づくりにもつながると考えています。リーダーになってよりいっそう、チームで協力して働く大切さを実感したので、そこはこだわりたいところです。外国人の職員も、いっしょに働いていると思いは同じで、言語が違うだけなんだなということがよくわかります。会話で難しい熟語を使わないよう気をつけたり、言い回しを工夫するくらいで、こちらの意図はちゃんと伝わりますし、やさしい方が多くて、みなさん「介護は心」を体現していますよね。まだまだ私もリーダーの仕事が全部できているわけではないので日々勉強ですが、自分が納得できるまで続けたいと思っています。

ユニットリーダーの仕事とは

ユニットケアの要となる
リーダー職現場の円滑な運営と
サービス品質の維持・
向上を担います

ユニット型の施設で各ユニットに配置が義務づけられているリーダー職です。特養であれば入居者10~12名が1ユニットとされており、それぞれの身体状況に応じたケア方法の見直しなどはもちろん、ユニットに所属するスタッフのシフト組みや業務分担、教育なども行います。会議などへの参加もあり、施設長や介護主任、生活相談員、ケアマネジャーとの情報共有で現場と運営をつなぐ役割も担います。また自身も介護業務に携わることが多く、介護職と管理職の両方を並行して行います。1年以上の実務経験と介護職員初任者研修や介護福祉士など介護に関する資格が求められます。

CAREER 02

ケアマネジャー

2012年入職たけしさん

ケアマネジャーとして
施設の大切な役割を担う一員として
もっと学んで進んでいきたい

祖母をきっかけに興味を持ち
資格を取得
始めてみて介護現場の
楽しさに驚きました

介護職に興味を持ったのは、祖母がデイサービスを利用するようになった頃です。そこで初めて介護という仕事があることを知りました。スタッフはみなさんやさしく、祖母はとても楽しそうで、人と人とのつながりがあるよい場所だなと思いました。資格サイトなどを見て社会福祉士という資格があることを知り、1年間専門学校へ通い資格を取得。いろいろと調べる中で、生活相談員など窓口を担当する事務方の仕事がしたいと思っていたのですが、専門学校から紹介された特養に就職すると「まずは介護現場から」とのことだったので現場へ。入職後、思いのほか現場の仕事が楽しく、2年9ヶ月ほど現場で働きました。当時まだ26歳でそろそろ別の介護施設も経験したいと考えていたところ、知り合いからかなえ福祉会の理事長を紹介されました。介護施設を新しくつくるとのことで、それなら思っていた介護が実現できるのではと転職。そして今に至ります。

たけしさんのキャリア

2008年
社会福祉士の専門学校に入学
2009年
専門学校卒業
特養に就職
2012年
かなえ福祉会入職
すないの家 春日井
立ち上げに参加
ユニットリーダーを務める
2015年
主任を務める
2019年
ケアマネジャーと生活相談員を兼任

現場から少しずつステップアップし
より専門性の高いケアマネジャーに

「すないの家 春日井」の立ち上げに参加し、介護現場からユニットリーダー、介護主任を経て、ケアマネジャーに必要な介護支援専門員の資格を取得し、2019年にケアマネジャーと生活相談員を兼任するようになりました。念願だった事務方の仕事に就くことができましたが、今でも入居者さまと他愛もない会話をするのが大好きですし、現場に任せきりにせず状況を自分の目で確かめることが大事だなと思っています。ケアプランを作成して現場に渡して終わり、ではありません。顔を合わせて、自分から情報収集をして、ケアプランに問題がないか、現場に無理がないか、どんな情報をどのように伝えればスタッフが動きやすいかなどを考えながら連携をとっています。実は最初の頃は知識があるだけで、力不足だなと感じる場面がたくさんありましたから、現場経験をベースに少しずつ積み上げて、自分なりにこの仕事をつくり上げているところです。

幅広い業務を手掛けながら
運営やサービス品質にも
関わっていく

私は生活相談員も兼任しており、ベッドに空きができると生活相談員として入居希望のご家族とやりとりし、入居が決まるとケアマネジャーとしてケアプランや各種書類の作成を行い内部との調整を行います。「すないの家 春日井」には特養だけではなくショートステイもあるため、そちらの入退所管理も含まれており、病院とのやりとりやその他事業所との連携もあります。また外国人人材を採用した際は教育係も務めるなど、裏方として幅広い仕事をしています。業務が多岐に渡るのは施設で働くケアマネジャーの特徴かもしれません。入居者さまのために、施設で働くスタッフのために、そして施設がよりよく変わっていくために、自分の仕事が大きく関わっていることに魅力を感じています。

信頼できる仲間といっしょに
前向きな気持ちで
進んでいくことができる

私は、かなえ福祉会に入職してから「仕事に行きたくない」と思ったことは1度もありません。施設の立ち上げからさまざまな仕事を経験し、今も責任のあるポジションにいて大変なこともありますが、いつも働きやすい環境があり、いっしょに働く人たちは家族みたいな存在で、さまざまなアドバイスをくれます。入職するきっかけとなった理事長も、よりよい介護をつくろうと新しいことに奮闘されている姿を見ているので、自分もがんばらなくては、と気持ちよく前向きになれます。入居者さま、ご家族と介護現場をつないでいくこの仕事は試行錯誤の連続ですが、ご家族の方に「入れてよかった」とよろこんでいただけた時は、本当にうれしいもの。そして窓口だけではなく、入居後もケアマネジャーとして密接に関わり笑顔が見られることも楽しみのひとつです。

ケアマネジャーの仕事とは

ひとりひとりがいきいきと
暮らせるケアプランを作成
現場との連携も重視される
専門職です

特養など施設のケアマネジャーは、入居者のケアプラン作成が主な仕事です。入居者やご家族の意向を取り入れ、施設内で提供されるサービスも含めた上で介護、看護、リハビリの計画を立て、介護スタッフや看護師に共有します。申請に必要な各種書類の作成や入居者が病院へ入退院する場合の手続きなども行います。ケアマネジャーの正式名称は「介護支援専門員」で、介護保険制度に基づく適切なケアマネジメントが求められるため、介護支援専門員の資格取得や実務研修の受講、資格登録などが必要となります。

CAREER 03

生活相談員

2014年入職くにひろさん

施設内外のさまざまなつながりを
つくりよりよいほうへと調整していく
おもしろさがあります

長年の介護現場での経験を経て
新施設の開所と同時に生活相談員に

大学の福祉学科を卒業して以降、ずっと介護業界で働いています。グループホームからはじまり、医療依存度の高い方が多い有料老人ホームを経て、老健も経験しています。介護の現場は、昔と比べて大きく変わりました。従来型からユニット型と施設の形態が変わったこともありますが、入居される方ひとりひとりの生き方を尊重し、しっかりと向き合えるケアになりました。その変遷を現場で体感してきた経験を活かし、今は生活相談員の仕事をしています。かなえ福祉会に入職して2~3年は現場のユニットリーダーとして働いていたのですが、2016年に「すないの家 千種」が開所するタイミングで生活相談員をやってみないかと話をいただきました。現場しか知らない自分にできるだろうかと不安もありましたが、自分なりに積み上げたものもあり、やってみたい気持ちが大きくチャレンジすることにしました。

くにひろさんのキャリア

2006年
大学の福祉学科を卒業
グループホームに就職
2007年
有料老人ホームに転職
2008年
介護老人保健施設に勤務
2014年
かなえ福祉会入職
すないの家 春日井
ユニットリーダーを務める
2016年
千種の立ち上げに参加
生活相談員を務める

施設全体がどうしたら
うまく機能するか
問題解決の意識が強く働きます

最初は本当に右も左もわからず多方面に迷惑をかけたと思いますが、今はこの特養に関わるあらゆる人をつなぐ中核として機能する仕事に、やりがいを感じています。生活相談員は、ご家族の窓口であり、関係各所との調整役でもあり、施設内の情報共有の要であり、介護現場のサービス品質に貢献する立場でもあります。入退所に関する手続きが主業務なのでご家族への説明や連絡などが多くなりますが、さまざまな判断に現場経験が欠かせませんし、全体を俯瞰する視点が必要だなと感じます。現場を理解してリスクがあれば事前にお伝えすることはとても重要ですし、施設全体をいかに機能的に動かすかという視点がなければ、あとあとの不具合につながる行動や言動をしかねません。簡単に言ってしまえば窓口ですが、施設運営の効率と質に大きく関わる窓口だと言えます。

施設の顔として、ご家族の
窓口としてたくさんの笑顔に
つながる仕事がしたい

この仕事をしていると、特養は最後の砦だなと感じることが多くあります。どのご家族も、介護をものすごくがんばっていらっしゃいます。心身ともに限界までがんばって、ようやく特養に入れたというご家族をたくさん見てきました。特養に入居することで、ご家族に余裕ができて、入居された本人も元気になっていく。その様を見ていると、介護という仕事も、生活相談員という役割も、やってきてよかったなと思えます。また生活相談員は、施設の顔でもあります。入居している80名の方のご家族は、皆さん私の名前と顔を認識しているだろうし、関係各所からも施設の看板として頼りにしてもらえます。関係性を構築する大変さはありますが、自分がいることで事がうまく運んだり、笑顔が引き出せたりすると、誇らしい気持ちになります。

いろんなやり方にトライしながら
積み上げてカタチにしていく

生活相談員の仕事は、自分なりにつくっていくことができます。介護保険法などに関する業務は厳密に決められていますが、基本は人と人とのやりとりや調整なので、いろんな方法があり、自分に合うやり方を選び、工夫することもできます。今介護現場にいる方でも、自分の得意を理解し、ご家族と気兼ねなく話せるような方は、向いているのではないでしょうか。仕事内容は介助などとはまったく異なりますし、入居者さまと密に接する現場が恋しくなることもあります。でも介護士としての知識や経験を存分に活かすことができ、かつ制度や医療、ご家族も含めた介護全体に関わることができる魅力もあります。介護業界はこれからもきっと変わり続けていきます。その中で少しでもよい方向への変化に影響を与えることができればと思いながら、私はこの仕事に向き合っています。

生活相談員の仕事とは

介護施設の現場から経営までを
広く把握し
ご家族・医療機関・行政など
のあらゆるつながりを
担う調整役

施設に入居される方の入退所の窓口となり、各種手続きやご家族へのご案内や連絡、相談対応などを中心に行います。ケアマネジャー、看護師などの施設スタッフと連携し施設全体のサービスを充実させるための役割も担っており、地域や病院など各種外部機関との調整役としても活躍します。内外のあらゆるつながりや情報共有の要として、施設の円滑な運営に大きく関わる仕事です。生活相談員として認められる要件は自治体ごとに異なっており、介護士の実務経験のみの場合や、社会福祉士などの資格が求められる場合もあります。

CAREER 04

施設長

2013年入職れんさん

介護はまだまだ変えていける
新しい発見をカタチにすることで
よりよい未来につなげたい

介護の仕事ってどんなものだろう?
祖母の施設入所をきっかけに
未経験からスタート

自分が23歳頃でしょうか、母親代わりだった祖母が施設に入所することになり、介護施設によく通うようになりました。それまで介護というものには興味も関心もなく過ごしてきましたが、ふいに自分にとって身近なものとなり、勉強するくらいならやってみようという気持ちで介護業界に転職。当時、かなえ福祉会はまだ設立後1年くらいで、介護経験がまったくない自分でも、新しい施設なら入りやすいかも、と思ったのを覚えています。祖母がきっかけではじめた仕事でしたが、やってみると「自分はお年寄りが好きなんだ」というのを再認識することができました。医療的な行為や排せつ処理などには最初驚いたりとまどったりしましたが、慣れてしまえば、おじいちゃんおばあちゃんと接することがとにかく楽しい。10年以上経ち施設長になった今でも、自分はやっぱり現場仕事が好きだなと感じることが多いです。

れんさんのキャリア

2013年
かなえ福祉会入職
すないの家 春日井
2014年
ユニットリーダーを務める
2015年
病気療養・
リハビリのため一時退職
2016年
千種の立ち上げに
参加するため復職
2017年
千種にて介護主任を務める
2020年
技能実習生の教育のため海外へ
その後コロナ感染症のため
半年ほどで帰国し千種で勤務
2023年
グループホームすないの家千種の施設長に就任

ユニットリーダーから施設の
立ち上げ、そして施設長へ
次々と新しい役割や
ポジションを経験

まったく経験がないところからはじめ、入職から1年半後くらいにはユニットリーダーになりました。いたらないながらも、改善や効率化に向き合っていたのですが、リーダーとして1年半ほど勤めた頃に自身の病気療養とリハビリのために退職することになったんです。でもその後もかなえ福祉会の方とはつながっていて、千種に特養ができるというタイミングで、立ち上げメンバーとして声をかけてもらいました。新しい施設の立ち上げなのでもちろん大変でしたが、介護の現場で感じていた「もっとこうしたい」という想いを持って関わることができ、施設立ち上げ後もユニットリーダー、介護主任として勤めてきました。実はその後、かなえ福祉会の別事業である技能実習生の教育に関わるためベトナムにも行きました。コロナ感染症の関係で半年ほどしかいられませんでしたが、とても刺激的な経験でした。まさか未経験で介護職についた自分が、ほんの数年でそんな仕事をすることになるとは、まったく予想していませんでした。

次々と変えていく行動力の
あるかなえ福祉会だからこそ
介護以外の経験が活きてくる

かつて飲食業や建設業などまったく別の仕事をしていたこともあり、介護業界の「こういうもの」という思い込みや昔からの通例に、とても普通に「なぜだろう?」と思うことができるのが、自分の強みかなと思っています。入職した当初はリーダーや主任、施設長などのポジションに関しては何も意識していない状態でしたが、介護の仕事を続けていく中で、もっと環境をよくしたい、もっと介護の質を上げていきたいと思うようになりました。しかもかなえ福祉会は、社会福祉法人とは思えないスピード感のある法人です。技能実習生や特定技能外国人の受け入れや、ITの導入、週休3日制への移行など、新しいことに取り組むのがとてもはやい。変えていきたいと思えば、変えていける環境があるというのも、ここに入職してよかったなと思う理由です。

かなえグループがもっと
大きくなってこれからの世代が
活躍できる場になれば

この10年ほどで、介護業界も、介護の現場も大きく変わりました。そしてこれからまだまだ、変わっていくことができる業界でもあります。ベテランから若手まで、さまざまな人たちが関わり合いながら、フラットな思考で、ちゃんと疑問を持って、新しい発見と展開につなげていく。そうなったら、きっと介護業界の今も未来も、もっとおもしろくなるはずです。介護は高齢者とその家族のためのサービスではありますが、これからの世代の人たちがもっと活躍できる場としても機能していきます。自分がこれまで積み上げた知識や経験を伝えながら、新しいことをしたい、何かをつくりたい、変えていきたいという人がいきいきと活躍できるよう、施設長として支えていけたらと思っています。

施設長の仕事とは

入居者さまが安心して利用でき、
職員が意欲的に働けるよう
運営・経営に関する
幅広い業務を担います

施設のトップとして全体を管理する仕事です。入居者さまやご家族の状況把握や入退所時の面談はもちろん、人員基準を守るためのスタッフの面接や採用、勤怠管理、人員配置、働く環境の整備など、介護士のケアやマネジメントも重要な仕事です。さらに収支管理や行政との調整、運営方針の策定など、幅広い業務があります。大切なのは管理者として「どんな施設にしたいのか」を明確にすること。スタッフが気持ちよく働くことができ、サービス品質が高い施設になるよう改善を続けていくことが求められます。

募集要項

誰かのしあわせな人生を支えていく介護の仕事、はじめてみませんか?
質問や相談、見学の申し込みなども歓迎しています。

介護の仕事は、
心だから。

採用エントリー